上久宗遺跡

弥生時代の集落に伴う、竪穴住居跡、段状遺構のほか、平安時代の蔵骨器が出土した墓などが見つかっている。

建立寺遺跡

昭和28年(1953)に完形の弥生土器壺が発見された、時期は弥生時代後期のもので土器棺に使われたと考えられている。

大伴遺跡

昭和26年(1951)に調査が行われ、壺の口縁部を合わせた土器棺墓が3基確認された。弥生時代後期のものと考えられる。

用田遺跡

旧石器から古墳時代にかけての複合遺跡であるが、発掘調査が行われていないため、詳細は不明である。旧石器時代の遺物としては有舌尖頭器が見つかっている。縄文時代の遺物としては晩期の土器が多く、石器は掻器や削器、石鏃などが見つかっている。

成君寺山首塚

慶長山代一揆で処刑された庄屋の首を埋めた墓とされる。周辺にも墳墓がみられる。