臼田古墳の遺構及び出土遺物一括

本古墳は、6世紀後半、古墳時代後期に築造されたもので、山口県内で数少ない両袖式横穴式石室で、地形の制約をうけて、開口方向は南西である。
玄室の奥行は4.0m、幅2.2m、室内高2.5mで、裾部の幅は1.1m、羡道の長さは1.8mが残っている。石室の遺存状態が比較的よく、当地における良好な資料である。

遺物は、須恵器の坏蓋・身・壷・𤭯・高坏、土師器の高坏・坏、鉄製品の刀子、鋲金具、鉄釘、鉄鏃、針、槍鉋、人の大腿骨頭片が出土している。

筏山古墳移築石室及び出土人骨一括

本古墳は、古墳時代前期に築造された古墳で、石室は礫床を有する竪穴式石室で、石室内から人骨が殆ど完形を保って出土した。

人骨は仰臥伸展葬の老年男子1体で、頭蓋骨下顎骨、脊椎がほぼ完形を保ち、肋骨と四肢骨はかなり腐朽しており、掌骨は完全に腐朽している。歯は上顎7本欠除、下顎1本欠除しており、頭蓋骨及び下顎骨には明瞭に赤色の顔料が付着している。

県東部の古墳時代の人骨の出土は、例が少なく貴重である。

また、本古墳は、昭和30年2月9日、国道2号線の工事現場の土砂掘削中に発見されたものであり、緊急発掘調査後、石室は、玖珂町立玖珂中学校の裏山に移築保存されている。

北方古墳

この古墳は、昭和34年(1959)3月、北方在住の河付和人氏による巨石(古墳の天井石)の発見が端緒となり、文化財保護委員会の許可を得て、山口大学小野忠熙(おのただひろ)教授の指導のもと、山口大学学生、地元関係者、土地所有者(杉本法彦氏)の献身的奉仕と協力によって発掘された。

全長7.5mの横穴式石室をもつ古墳で、古墳時代後期(6世紀頃)の玖西盆地を支配した豪族の墳墓と推定される。副葬品として、鉄製の武器・馬具・工具・装身具・須恵器が出土した。