鎬造りの庵棟(いおりむね)で、刄渡り一尺六寸七分、反り四分五厘、目釘乳二つ、銘は心中に二王清□作と刻む(清の下の一字は判読不明)。 鍛えはよくつんだ板目、刄文は匂本位の中直刄、刄中の働きに、いま一つというところがあるが、鋩子は焼詰め心に味よくおさまり品がある。生ぶ心中で尋常にてよく、二王伝統の古風を残し、心中尻の味が特によろしい。 以上全体的に見て室町時代末期の二王刀工の代表的作風を具えている。
鎬造りの庵棟(いおりむね)で、刄渡り一尺六寸七分、反り四分五厘、目釘乳二つ、銘は心中に二王清□作と刻む(清の下の一字は判読不明)。
鍛えはよくつんだ板目、刄文は匂本位の中直刄、刄中の働きに、いま一つというところがあるが、鋩子は焼詰め心に味よくおさまり品がある。生ぶ心中で尋常にてよく、二王伝統の古風を残し、心中尻の味が特によろしい。
以上全体的に見て室町時代末期の二王刀工の代表的作風を具えている。